2017秋アニメの1本である少女終末旅行の
オープニング曲なんですけど、先日紹介した
ED曲とは全く違った雰囲気なんですよね。
ジャケット、作詞・作曲、どこら辺が聴きどころか?
気になる3つのポイントから紹介していきたいと思います!


引用:© つくみず・新潮社/「少女終末旅行」製作委員会
1.ジャケットの話
エンディング紹介記事の写真も是非
合わせてチェックして欲しいんですけど
今回のシングルジャケットはオープニングが
旅の真っ最中な雰囲気で描いてあって
エンディングは一目見て分かる通り?
オフの瞬間の2人って感じなんですよね。
どちらも描き下ろしということなんですけど
こうやって1枚のCDごとにキャラたちの
違った一面が見られるようなジャケットの
作りも面白くて良いんじゃないかと感じました。
このジャケット見てて思ったのは
今回のアニメ化にあたって
キャラクターデザインされた方って
原作の雰囲気をしっかりと残したまま
しっかりとアニメ用にキャラを描かれてて
個人的には凄いなぁと言うことですね。
調べてみたら戸田麻衣さんといわれる方で
少女終末旅行の総作画監督も務められてます。
2005年頃からアニメの作画に関わられていて
うた☆プリ、装神少女まといだったり
作画、キャラクターデザインと作品ごとで
色々なパートを担当されてるんですよね。
装神少女まといはキャラデザ、作画が
しっかりとしている作品だった覚えがあるので
今回のキャラデザが素敵だと思ったのも納得でした。
OP,EDのCD共にどちらも
ジャケットイラストを描かれてる
ということで文字の配置だったり
キャラを含む構図だったり
こだわって描かれたんだろうなと
見れば見るほど良さが発見できるので
是非、じっくりと眺めて欲しいですね。
2.この曲の作詞、作曲は?
どんな方が今回の曲を作詞、作曲されてるのか
気になったので調べてみることに!
毛蟹さんという方が担当されてるんですね。
名前にインパクトありすぎで驚きました。
どんな方なのかなーと思ったら
これまでにダンまちのキャラソン作曲や
ゲームではありますがFGOのBGMを
手掛けて来られてるようです。
他にも魔法陣グルグルのエンディングで紹介した
中川翔子さんのアルバムでギターを弾いてたり
Ceuiさんの曲の編曲、ギター、ベースも弾かれてたようですね。

3.動く、動くはどんな曲?
さて、肝心の曲の話なんですけど
エンディングと同じように打ち込みの音が
特徴的だなと感じました。
全体的にアップテンポなんですけど
音の聴こえ方が優しいんですよね。
最初にも軽く書かせて貰ってるんですけど
無理して空元気を出そうって感じじゃなくて
自然と元気の湧いてくるそんな曲じゃないかと思います。
歌詞はところどころに英語詞が挟んであるんですけど
この英語詞の配置の仕方が絶妙で曲のリズムに合わせて
織り込んであるので聴いてて心地いいんですよね。
上の方で自然と元気が湧いてくるって
書かせて貰ったんですけど歌詞もよくよく眺めたら
無理せずやっていこうって感じの内容なので
そこら辺も自然と元気が湧いてくる要因の
1つなのかもしれないと感じました。
ボーカルの2人の歌声も素敵で
エンディングの歌い方とはまた違って
全体的に優しい雰囲気の漂うトーンで
ボーカルまでひっくるめてこの曲の世界観は
構築されているということが分かりました。
エンディングと聴き比べて貰うと
ボーカルのお二人の表現力の凄まじさを
体感できると思うのでそちらと合わせてどうぞ!

コメント