2018春アニメの新番ですね。
1話を見てみた感じだと
せかせかしがちな日常の中に
ホッと一息つけるような
作品だと感じました。
どこら辺が見所になりそうか
紹介させてもらおうと思います!
http://rokuhoudou-anime.jp/
スポンサードリンク
1.原作はゴーゴーバンチ連載漫画!
原作ってあるのかなと気になって
調べてみたわけなんですけど
ゴーゴーバンチって漫画雑誌に
2013年から連載されてる漫画が原作なんですね。
このゴーゴーバンチって漫画雑誌は
どんな雑誌なのかなというところも
気になったのであわせて調べてみたんですが
元々はコミックバンチの増刊号だったものが
2016年に隔月刊に変わって今に至るようです。
掲載作品としては以前アニメ化もされた
GANGSTAの外伝を始めとして
色々なジャンルの漫画が載っているみたいですね。
最近はなかなか漫画雑誌を手に取って
読むことがなくなってんですが
ここ最近も今までと変わらず
漫画原作のアニメも多いので
まには本屋へ足を運んで
面白そうな作品を探しがてら
漫画雑誌を見てみても良いかもしれないなと。
スポンサードリンク
2.放送される放送局は?
さて、肝心の放送する放送局なんですが
テレビ局でいくとKBS京都、TOKYO MX、AT-Xの
三か所で関東圏と京都近辺に住んでいれば
特に問題なく視聴出来るという感じなんですかね。
AT-Xに関しては日本全国どこでも見られるものの
契約が必要なのもあってどうしても
敷居が高くはなってしまう部分があると思うんですが
新放送作品でも1週間に何度も放送してくれて
見逃しを防げるって利点があるので個人的には
非常にオススメなんですけどね。
AT-Xの公式サイトはこちら↓
それ以外の視聴方法でいくと
GYAOで1話ずつ無料配信で
見られるようになってるみたいです。
自分も学生の頃はお金もなかったし
かなり活用させてもらってたんで
ネット環境があればそちらで見るのも
ありじゃないかと思います!
GYAOの公式サイトはこちら↓
スポンサードリンク
3.主題歌がインスト
1話を見てみて本編もほっこりとさせてもらって
非常によかったんですけど最も印象に残ったのが
エンディングだったんですよね!
前期の博多豚骨ラーメンズもそうだったんですが
エンディング曲がボーカルなしの
インストゥルメンタルだったという。
博多豚骨ラーメンズの紹介記事はこちら↓
これまでのアニメ主題歌といえば
オープニングもエンディングも
ボーカルが入ってるというのが
主流だった気がするんですけど
ここにきてそこら辺に少しずつ
変化が出てきてるのかなと。
2期連続でインストのエンディング曲を
聴いてみて思ったのは作品によっては
ボーカルなしの曲の方がよりその作品の
世界観を表現できることもあるんだなということです。
今回の鹿楓堂よついろ日和に関しては
作品の持つゆったりとホッとする世界観を
見事に曲と背景の絵で表現してありまして
ここ最近見たエンディングの中では
正直、一番新鮮さを感じた気がしますね。